
JALマイルをゆるーく貯めてちょっとした移動に役立てたい!
お金がかかる受験シーズンに使いたい!
って方の参考になればと思います。
マイルを貯めるには方法が3つあります
①飛行機に乗る
②ショッピングで貯める
③ポイ活で貯める
まず①は、そんな貯まるほど乗りません。
まぁJAL乗る機会があったら、後付けでも予約時にでも
お客様番号入れてマイルをつけてると思います。
それで貯まった所で、1人分の飛行機代には程遠いいです。
私がオススメするのは②です。
私がやっていたのは、JALの普通のクレジットカードを作り
ショッピングマイルプレミアムというのに加入して
100円=1マイルという高還元率で貯めてます。
年会費が 2,200円(本会員)+1,100円(家族カード)+4,950円(ショッピングマイルプレミアム)
合計 8,250円
かかります。
本会員がショッピングマイルプレミアム入れば、家族カードも自動的に付きます!
年会費は結構かかるのですが、ポイントをマイルに変更する手間もないので
使った分だけ自然とマイルが貯まっていきます。
私は、公共税金系だと 電気代・ガス灯油代・保険代・固定資産税・車の保険・車の税金
の支払いをクレジットカードにしてます。
それプラス、イオン・ファミマ・エネオスなどのJAL特約店で支払いをするとき
JALカードで支払うと、マイルが2倍になります。
100円=2マイルというかなりの高還元率になります。
※クイックペイなどの電子決済ではマイルが2倍にならないので、クレジット決済をしてください。
例えば、月80,000円の支払いになると800マイル
800マイル×12カ月=9,600マイル、年間貯まります。
そうなると片道の飛行機分にはなります。
月80,000円+マイル特約店(イオン・ファミマ・エネオスなど)20,000円
(800マイル+400マイル)×12カ月=14,400マイル 年間貯まります。
往復分の飛行機代は確保できると思います。
JAL特約店には、スタバ・DAIMARUなどもあります。
私は娘さんが帰省の際、自宅の田舎→羽田→本州の田舎
と2回乗り換えがあったのですが
娘さんのJALnaviカード(学生カード)だと通常の半分のマイルで
飛行機に乗れたので、4年間飛行機代を出さずに、
年に、春・夏・冬 3回帰省してました。
そして③ポイ活
これは、最初にクレジットカードを作る場合、ポイ活サイトを経由すれば
ポイントサイトに大量のポイントが入るので、お得にカードを作れます。
最初にポイントがたくさん貰えるのですが、新規入会は特典は1度だけなので
慎重に選ぶといいと思います。
公式のキャンペーンがやってるはずなのですがサイトが落ちてる

格安航空券発売日だったかな?(笑)
後日紹介しますね。
ポイ活は、クレジットカード入会で大量ゲットできるのですが
私は必要な時だけ利用してます。
このクレカ作りたいなぁー思った時に探してポイントサイト経由で発行が多いですね。
モッピー・ちょびリッチを利用してます。
あまり本気でやってはいないので、なるだけポイントサイトを分散せずに利用してます。
普段の買い物にポイントを使うのもいいのですが
マイルをためて、お金がかかるところの負担を少しでも減らせたら
家計的に出費を抑えることができていいと思います。
コメント