study_night_boy


大学受験の子供を持つ
保護者の皆様
いかがお過ごしでしょうか

私の家では前期の合格発表待ち状態です。
後期は、面接のみなので
子供さんはすっかり受験から解放されモンハンをやってます(笑)

実は、前期の試験前
我が家では謎の風邪にかかり、子供さんには大変迷惑をかけました
無事、うつらずに終わったのですが
毎日消毒スプレーをかけまくってました。
熱はでないのですが
喉の痛み→だるさ→結膜炎→咳・痰→鼻水
2週間でこの症状が順番にやってきました。
なんだったんだろう・・・・。
病院にいったら予約しないとだめですと断られ
家で検査をしたら、インフルでもコロナでもなく
ロキソニンと喉の薬でなんとか治しました。
ちなみに、私と旦那がかかりました💦

そんな前期が終わっても、結果がわからず
後期の準備をするのも・・・
なんかソワソワする毎日を送ってます。

合格発表日、大学によって違うんですねー
子供ちゃんが受けるところは、遅くてそして発表後
二日後に後期の面接試験になります。
面接の試験なので、服装など面接練習の準備はそれまでにするとしても
地方なので、結果わかってからの動きが大変すぎる
結果発表の後、すぐ飛行機のチケット・ホテルの予約です
しかも翌日の💦

子供ちゃんは、国公立以外受験しなかったので
何度も本土行くってことはなかったのですが、各家庭大変ですよね。
たぶんそのあたりが少子化につながってると思います。

地方の方が本土に。本土から地方に受験だと
前期試験で、飛行機往復・ホテル3泊・その間の食費・移動費
ホテル3泊はキャンセルが4日前まで無料とかが多いと思うので
結構前から予約できて安い時期に予約できると思うのですが
飛行機はキャンセルがきかないので、共通テスト後に予約することになります。
そうなると、飛行機代は値上がります。
保護者が引率してる家庭も結構ありましたね。そうなると全て2倍になりますね。

私の所は、なぜか意味不明の自信満々で1人で行きたい!言うので
日程的にも余裕があったので、1人で行かせました。
私よりも方向感覚があって1人で色々移動してたので
特に難しいことなく移動できてたみたいです。

そんな保護者の皆様の強い味方がマイルです。
JALマイルを貯めていたので、飛行機代はマイルのみで行けました。
地方に住んでる、本土に行きたいといってる子供を持つ保護者の方々
本土から地方の大学を受けたい言ってる子供を持つ保護者の方々
高校1年生のうちから、マイルを貯めるのをオススメします。
(マイルの有効期限は3年間です)



飛行機に乗らなくても、マイルは貯まります。
普段の買い物、電気代、保険代などの支払いを
マイルがたまるクレジットカードにするだけで貯まっていきます。

マイルで航空券を購入するとキャンセルもJALなら1便1000円で出来ます。
変更はできないので、キャンセルからの取り直しになるのですが
キャンセルした場合、マイルは戻ってきます。
早めに抑えておきたい、っていう家庭にはとてもいいと思います。

ちなみに、私は行き8500マイル・帰り7500マイルで予約しました。

早めに対策とると、お財布に優しくなるのでオススメです。


合格発表を待っている保護者の皆様
落ち着かない日々が続きますが
お互いがんばりましょう。
子供にとって良い道が開けますように。